• 2023年9月11日
    • NEWS

令和5年9月の都立Vもぎの結果が出ました!

『都立Vもぎ』は東京都の公立中三生およそ7万人の多くが受ける模擬試験です。別会社主催の『Wもぎ』を受験する層と、受験自体を諦めている層を除いて3万人ほどが『都立Vもぎ』を受験したと思われます。その結果をお知らせします。

塾における模試の結果は、「その塾に通わせる意味があるか?」を示す大きな指標です。

ちゃんと教えたの?「教える」のはどの塾もそうですが、ちゃんと「定着」させてる?力になってるかい?お金かかってる以上は結果出してね?出てるの出てないの?どっちなんだい?

確認していきましょう。

下に東京都の平均(学力標準)と森栄アカデミーの塾内平均が書いてあります。

左上に受験日が記載されています。

さて、森栄アカデミーは東京都平均を5科目合計で16点上回りました。都立入試は合計点勝負であり、「森栄の生徒たちは、他塾の生徒たちより点数が取れている」ことが明らかですね。

前提として、森栄の生徒は「先着順」に入塾しております。入塾テストや内申(通知表)で、例えば「2がある子は入塾させない」といった選別は行なっておりません。ですから内申が5ばかりで非常に勉強の得意な子もいれば、おやおや…とこちらが泣きたくなるほど内申が低く勉強の苦手な子もいます。中三生を先着順に20人集めると、普通は公立中学と同じように学力がバラけます。

従って、森栄アカデミーが何もしなければ他塾の平均より下がるはずです。他塾もしっかり教えてますからね。他塾と同じようにしっかり教えると、やっと平均に近づきます。

しかし例年、森栄アカデミーは東京都の平均よりも上回ります。このことから「森栄アカデミーは他塾よりもしっかりきっちり効果的に教えている」と言えると思います。いかがでしょうか。しかもリーズナブル。個別塾より低価格なのは当たり前ですが、大手塾の2/3、あるいは3/4の価格(※講義料・教材費・季節講習費・模試代・中三の4月〜2月まで通った費用の合計額)で行なっております。

つまり学力を向上させる、合格を勝ち取る、家計に優しいという点において「中三生は森栄アカデミーに通うべき」という結論が出ました。塾をお探しの皆様、この点を肝に銘じておきましょう!

この2枚は昨年2022年の結果です。森栄アカデミーは毎年結果を出しています。

ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。